【終了】水都大阪物語 講談×音楽×歴博 ~大阪歴史のうそ・まこと~

※受付は終了しました

 

講談をメインに、写真と音楽で振り返る水都大阪の歴史

大阪7000年の歴史を2時間で体感!?

 

開催日:2023年3月12日(日)

時間:開場 13:30  /  開演 14:00 (途中休憩あり・終演予定16:00)

パンフレット詳細はこちら

 

講談×音楽×歴博

<あこだん ー講談とアコーディオンの響宴~>

■講談師四代目

 玉田玉秀斎 Gyokusyusai Tamada

 

1976年大阪市平野区にて生まれる。高校時代、ロータリー交換留学生

としてスウェーデンに1年間留学。そこで逆に日本に興味を持ち、帰国後、

司法浪人時代に四代目・旭堂南陵に偶然出会い入門。ブラジルでの

ポルトガル語講談、ラスベガスでの英語講談など海外公演も。

更にジャズやアコーディオン等との音楽コラボ講談、ググる講談(即興講談)、

地域の歴史に根差した町おこし講談、ホームレス経験者への取材を元にしたビッグ

イシュー講談など、新作も多数創作。ライフワークとして、先代・玉秀斎が遺した

『立川文庫』の続き読み講談を毎週開催中。

 

■アコーディオン奏者

 かとうかなこ Kanako Kato

 

4歳からアコーディオンをはじめる。全日本アコーディオンコンクール優勝。 高校

卒業後フランスに留学。全仏コンクールでも1位を獲得する。フランス帰国後

全国でコンサート活動を中心に、舞台や演劇などの音楽制作を行う。フランスや

北欧のダンス音楽など多くのレパートリーを持つが、特にオリジナル曲のファンが多く、

CMディレクター、写真家、演出家など多くの制作関係者からの使用依頼が多い。

現在9枚のアルバムをリリース。最新作のオリジナル ソロアルバムは「光と陰」。

自らの感情を委ねるように、蛇腹と呼吸を合わせながら風景の浮かぶ演奏を続けている。

 

■大阪歴史博物館 学芸員

 船越幹央 Mikio Funakoshi

1964年、京都市生まれ。大阪市立博物館学芸員を経て、2001年より大阪

歴史博物館学芸員。専門は日本近代史・文化史で、大阪・京都を中心と

した都市の生活・文化などを研究している。最近は、JR大阪環状線と都市

形成の関係に興味を持っている。主な著書に『大阪の橋ものがたり』

『モダン道頓堀探検』(共著、創元社)、『大阪市の昭和』(共著、樹林社)などがある。

 

<写真協力>

むつさとし Satoshi Mutsu

観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。1978年大阪生まれ。堺育ち。

2008年から2013年まで大阪あそ歩(観光庁長官表彰受賞)プロデューサー。

2011年より大阪七墓巡り復活プロジェクト、まわしよみ新聞(読売教育賞受賞)、

直観讀みブックマーカー、当事者研究スゴロク、歌垣風呂(京都文化ベンチャー

コンペティション企業賞受賞)、死生観光トランプなどを手掛ける。大阪まち歩き

大学学長。著書に『まわしよみ新聞をつくろう!』(創元社)

開催日時
2023年3月12日(日)
開場 13:30 / 開演 14:00 (途中休憩あり・終演予定16:00)
会場・住所
大阪歴史博物館 4階講堂 定員 180名
(大阪市中央区大手前4丁目1-32)
アクセス
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅 2号・9号出口
入場料・他料金
無料
予約について
*ご予約はこちら*
外部リンク(Harmony Fields)
主催
主催:水都大阪コンソーシアム・共催:大阪歴史博物館

イベント一覧へ戻る