水都大阪とは
ABOUT
2025年度(令和7年度)事業施策
コンセプト |
施策名 |
①水辺・水上観光メニューの拡大
②舟運のさらなる活性化を推進 |
舟運事業者との共創によるシンボル的事業の展開 |
水都大阪のシンボル空間(八軒家浜・中之島)としてのブランド価値のさらなる向上
- ▶春の「水都大阪ウィーク」
- ▶水都イベント(夏・秋・冬)
- ▶天神橋らせんスロープライトアップ
- ▶水と光のシンボルイベント
- ▶水上ミニ花火の効果的な開催
- ▶夏 涼み船・風鈴巡り
- ▶夏 かるたラリー
- ▶水辺魅力創出・舟運部会の運営
|
③安全・安心な水都大阪 |
安全安心対策推進事業 |
④民間ビジネスの創出 |
万博を契機としたクルーズ促進支援
- ▶万博開催時に向けたクルーズ観光商品化支援事業
- ▶船着場案内板等表示事業新港追加分(新船着場用)
|
東横堀川水辺利活用の促進
- ▶東横堀川水辺利活用スキームの検討、地先利用の社会実験
|
中之島GATEにぎわい活性化事業
|
スマート水都の可能性検討
|
各エリアマネジメント団体との連携
- ▶水辺を語る会
- ▶水辺拠点施設の連携に向けた仕組みづくりの構築
|
⑤ブランディングの強化 |
ブランディング素材の充実とHP・SNSによる発信
- ▶ブランディング素材の収集・制作
- ▶訪日・在日外国人向けメディアの活用による情報発信力強化 (ブランディング素材の収集・制作に含む)
- ▶HPの保守・運営
- ▶ぐるっとマップ更新・WEB展開
- ▶船のカタログの更新・印刷
- ▶ノベルティグッズの製作
|
外部メディアへの積極的発信
- ▶各メディアへのアプローチの実施
- ▶水都大阪ウイーク等でのメディア向け乗船機会の創出や勉強会など(メルマガ発信含む)
|
外部連携、展示会等の活用
- ▶留学生EXPOへの出展
- ▶ツーリズムEXPOジャパンへの出展(その他展示会関連費用含む)
|
大学や他地域との連携による水都大阪の深化
|
地域住民への水辺魅力の再発見PRや次世代啓発
- ▶「大川さくらクルーズ」における小学生無料乗船体験の後方支援
- ▶「水都大阪の教科書」の活用・インバウンド対応(ハンドブック・カルタ制作)
|
ブランディング・観光部会の運営
|
水都大阪ビジョン改定作業委託
|
2024年度(令和6年度)事業施策
コンセプト |
施策名 |
①水辺・水上観光メニューの拡大
②舟運のさらなる活性化を推進 |
舟運事業者との共創によるシンボル的事業の展開 |
水都大阪のシンボル空間(八軒家浜・中之島)としてのブランド価値のさらなる向上
- ▶春の「水都大阪ウィーク」
- ▶夏の「水都大阪ウィーク」
- ▶秋の「水都大阪ウィーク」
- ▶冬の「水都大阪ウィーク」
- 天神橋らせんスロープライトアップ
- 中之島EASTイルミネーション(仮称)~大阪・光の饗宴との連携
- ▶春の「水都大阪ウィーク」
- ▶水上ミニ花火の効果的な開催
- ▶ベイエリアや淀川との連携
|
水辺魅力創出・舟運部会の運営
|
③安全・安心な水都大阪 |
安全安心対策推進事業 |
④民間ビジネスの創出 |
万博を契機としたクルーズ促進支援
- ▶万博開催時に向けたクルーズ観光商品化支援事業
- ▶船着場案内板等表示事業新港追加分(堂島川船着場・大阪城新船着場)
|
東横堀川水辺利活用の促進
- ▶東横堀川水辺利活用スキームの検討、地先利用の社会実験
|
中之島GATEにぎわい活性化事業
|
スマート水都の可能性検討
|
各エリアマネジメント団体との連携
|
⑤ブランディングの強化 |
ブランディング素材の充実とHP・SNSによる発信
- ▶ブランディング素材の収集・制作
- ▶訪日・在日外国人向けメディアの活用による情報発信力強化
- ▶HPの保守・運営
- ▶ぐるっとマップ更新・WEB展開
- ▶船のカタログの更新・印刷
- ▶ノベルティグッズの製作
|
外部メディアへの積極的発信
- ▶各メディアへのアプローチの実施
- ▶水都大阪ウイーク等でのメディア向け乗船機会の創出や勉強会など
|
外部連携、展示会等の活用
- ▶留学生EXPOへの出展
- ▶ツーリズムEXPOジャパンへの出展
- ▶水都大阪説明用大判パネルの作成
|
大学や他地域との連携による水都大阪の深化
|
地域住民への水辺魅力の再発見PRや次世代啓発
- ▶「大川さくらクルーズ」における小学生無料乗船体験の後方支援
- ▶「水都大阪の教科書」の活用・インバウンド対応(ハンドブック・カルタ制作)
|
ブランディング・観光部会の運営
|